10社以上のオンライン英会話レッスンサービスを利用してきて、さんざんレッスンを受けまくった私が言うのもなんですが、英語の運用能力は、英会話レッスンだけじゃつきませんね。
私は、それこそ、3年以上ほぼ毎日、オンライン英会話レッスン(1回25分)を受け続けたことがありますが、得られたのは「毎日の楽しいおしゃべりの時間」と「英語で話す度胸」だけで、実際の英語運用能力は、目に見えるほどは上達しなかったことがあるのです。
もくじ
英会話レッスン「だけ」で陥る罠
かつて私は、英語の運用能力を上げたいがために、まずは当たって砕けろと言わんばかりに、オンライン英会話レッスンを受けまくりました。
そして、その方法は、以下の点では間違っていなかったと思います。
英語で話す習慣をつける、場数を踏む
外国人を相手に落ち着いて対話する習慣をつける
しかし、レッスンを受けて、それだけで満足してしまうと、いつまでもブロークンな英語を話し続けてしまう、という罠にはまってしまいます。
もちろん、レッスン時に、細かい点を修正してくれる講師もいるでしょう。
しかし、レッスンの種類や講師によっては、「会話のラリーを続けることを主」として、細かい修正はされない、ということもよくあるのです。
そりゃそうですよね。議論が盛り上がっているときには、その議論を前に進めるためには、細かい修正はしている時間がありません。なんていってもオンライン英会話の平均的なレッスン時間は1回あたり25分ですから。
オンライン英会話レッスンを、それこそ毎日受けて、受けて、受けまくって、継続は力なり!・・・・となるか?と思いきや、全然そうでもなかった、という悲しい経験も、私はしています。
具体的には、オンライン英会話レッスンを3年以上、ほぼ毎日受けていたにもかかわらず、TOEICのスコアが全く上がらない(どころか下がったり)、海外旅行に行ってちょっとした会話が通じない、仕事で受信した英文メールを読むのに時間がかかる・・・といった調子でした。
ちなみに、3年以上ほぼ毎日レッスンを続けられた、ということは、レッスンそのものが楽しかったからだと思います。
つまり、いかに私がブロークンでめちゃくちゃな英語を話していても、生徒のブロークンな英語に慣れている講師は、話をそれなりに盛り上げてくれていたため、生徒の私はわいわいお喋りをして楽しかったんですね。
でも、それで、「アタシ、英語でおしゃべりできてる♪」と満足してしまっていたのは、超勘違いでした。
会話のラリーができていたのは、生徒の意図を汲んでくれるプロの講師の力量があってこそ、でした。
一般的な英語話者は、めちゃくちゃな英語を話す外国人の意図を察して、コミュニケーションしてくれる、なんてことはまずありません。
英会話レッスンの予習復習をするか、文法・語彙・リーディング・リスニングの自習をする
当たり前ですが、通じる英語を話したいなら、グラマーはきっちり学習しておく必要があります。
語彙も、意味や用法をきちんと理解して覚えておく必要があります。
これらの学習は、25分間流れていくオンライン英会話レッスンでは、できないのです。
そう、英会話レッスンでは、会話が流れていくので、グラマーの正しさを確認したり、語彙の意味を確認したり、ということがなかなかできないのです。
英会話レッスンの予習復習
よって、英会話レッスンを主軸に勉強をしていくならば、予習復習は必須でしょう。
特にレッスン後に、講師からもらったフィードバックを基にした「復習」をするかしないかで、そのあとの伸びしろは全然変わってくると思います。
ちなみに、かつて私は、忙しいという理由で、ほぼほぼ予習復習をしていませんでした。
今思うと、英会話レッスンを「やりっぱなし」にしてしまったのは、かなりもったいなかったな、と思います。
25分レッスンを受けた後、あともう25分、復習に時間を使うことができていたならば、もっと早く英語が上達したのに、と思います。
ちなみに、私が受けたことのあるオンライン英会話レッスンサービスの中で、一番、予習・復習がやりやすいのは、【Bizmates(ビズメイツ)】です。
理由は、教材がかなりしっかり作られているので、その教材を読み込んでおくことで予習が簡単にできることと、講師がかなりしっかりフィードバックをしてくれるからです。フィードバックも、事前にお願いしておけば、チャットボックスに細かく書き込んでくれる講師も多く、このフィードバックを一つ一つ消化していくことで、相当知識がついてきます。
英会話レッスンを、場数をこなすための機会だけにしない、という点では、今まで受けたことのあるオンライン英会話レッスンサービスの中で、【Bizmates(ビズメイツ)】がずば抜けて良いです。
-
-
Bizmates(ビズメイツ)の講師は厳しいが手ごたえ充分!~500回以上受講した私が保証
ビジネスのための英語を勉強する人は、いうまでもありませんが「忙しい」はずです。 そういう忙しい人にとって必要なのは「ゆるいレッスン」ではなく「厳しいレッスン」である、というのは自明のことでしょう。 ま ...
続きを見る
文法・語彙・リーディング・リスニングの自習
逆に、「英会話レッスンでは、これまで学んだことの実践、つまり会話練習の場数を踏めればいいんです」ということであれば、文法・語彙・リーディング・リスニングは、別途教材を用意して、自分でコツコツ続ける必要があります。
私個人的には、紙の書籍があまり好みではないので、BBCの6 minute Englishや、スタディサプリENGLISH TOEIC対策を利用しています。
-
-
英語中級者にはBBCの6 minute Englishが良い
低コストの英語学習法というと、日本ではNHKラジオ英語を挙げる人がほとんどでしょう。 NHKもすぐれていると思いますが、個人的にはBBC Learning Englishのほうが好きです。 この記事の ...
続きを見る
-
-
英語勉強アプリとして有料のスタディサプリを推す理由
英語を勉強するにあたって、工夫して無料でやれるに越したことはありません。 しかし、ほんのちょっとだけ費用をかけることで、格段に効率的に勉強ができるなら、私は費用をかけたほうがトータルで見て、お得だと考 ...
続きを見る
BBC Learning Englishもスタディサプリも、どちらにも音声コンテンツがついているので、リスニングの練習にも使えます。
BBCの6 minute Englishは完全無料、スタディサプリは有料ですが、PCやスマホ一つで、グラマーや語彙の学習、リーディング、リスニング、シャドーイングなどいろんなことができるので、非常に重宝しています。
コース | 月額 | 6か月パック | 12か月パック |
スタディサプリENGLISH TOEIC対策 |
3,278円 | 18,348円 (3,058円/月) |
32,736円 (2,728円/月) |
スタディサプリENGLISH ビジネス英語 |
3,278円 | 18,348円 (3,058円/月) |
32,736円 (2,728円/月) |
スタディサプENGLISH 新日常英会話コース |
2,178円 | 11,748円 (1,958円/月) |
20,856円 (1,738円/月) |
まとめ
- 英会話レッスンを主軸に勉強をするなら、予習復習必須
- 英会話レッスンをアウトプットの場として割り切るなら、別途、文法・語彙・リーディング・リスニングの自習が必須
継続は必ずしも力ではなかったりします!
正しい努力が必要ですね。
-
-
運営者情報
なまえ:Tomoko プロフィール: 外国語には興味があるものの日本生まれの日本育ち、親も超ドメスティックという環境で育ちました。 英語はオンライン英会話をメインに勉強してきており、これまでに10社以 ...
続きを見る