もくじ
その意見には私もまったく同意です。
そのためにはいったい何をすればいいのか?
それを検討した結果を、ここに記しておきます。
この記事の想定読者
この記事の想定読者は、ズバリ、英語を身につけたいけれど、仕事や家庭のことで常に忙しい!という人です。
また学生であっても、「語学が専攻ではないので、ほかの勉強で忙しく、勉強時間のすべてを語学学習に充てるわけにはいかない」というような人も対象です。
短期間で英語を身につけるのは無理
先にサクッと結論から言いますが、短期間で英語を身につけるのは無理です。
この記事で訴えたいことは、短期間で英語は身につけられないが、限られた時間を効果的に使うことで確実に英語力を向上させることができる、ということなのです。
たまにYouTubeなんかを見ていると、まったく英語ができなかった人が数か月でペラペラになれる、それもかなり楽してペラペラになれるかのようなCMをみかけることがありますが、そんなのはほぼほぼ不可能だと思ったほうがいいでしょう。
ただ、この記事を書いている私は、ごくごく普通の人なので、天才の状況は想像できません。
もしかすると、高IQの天才だったら、まったくのゼロから3か月ぐらいで、ネイティブと複雑なディスカッションができるほどうまくなる、ということもあるのかもしれません。
しかし、残念ながら、私には天才のお友達がいないのでわかりません。
また、起きている時間はすべて英語を使って思考する、という生活を数か月続けたら、シンプルな会話は流ちょうにでき、生活に必要なことはすべて英語で処理することができる、というレベルにはなるかもしれません。
しかし、起きている時間はすべて英語を使って思考することのできる生活環境、というのがいまひとつ思い浮かびませんね。
日本にいながらそういう生活は可能でしょうか?
はたまた留学や移住で、英語圏に暮らしたら可能でしょうか?
それ以前に、この記事のターゲット読者は「忙しい人」ですから、数か月間英語漬けの生活ができるような環境にはありませんよね。
帰国が決まってから英語の特訓を始める駐在妻の話
ちなみに、英語圏で働く夫に従って現地に駐在する、いわゆる駐在妻が、帰国が決まってから英会話の特訓をすることがある、というのを聞いたことがあります。
それは、現地でも必要最小限以外のことでは英語に積極的にかかわってこなかったため、英語力はそれほど伸びなかったから、だといいます。
そして、帰国するとなれば、「あらぁ、奥様、アメリカに3年もいらしたのね、じゃあ、英語はペラペラね」と言われることを想定して、少しでもそのギャップを埋めようと、帰国が決まってから英語の勉強をするのだそうです。
このように、英語圏で生活していても、自ら積極的に英語と関わっていかなければ、ペラペラにはなれない、というわけですよね。
コツコツ継続が一番の「近道」!
繰り返しますが、まったく英語ができなかった人が、3か月ぐらいで、かなり抽象度の高い難しいテーマで丁々発止のディスカッションを英語でできるようになる、とかは、絶対にありえません。
まったくのゼロからのスタートなら、レストランでメニューに載っていない料理をオーダーしてみたり、道を聞かれて道順を的確に答える、といったことすら、3か月の特訓では厳しいのではないでしょうか?
要するに、自由自在に海外を旅するとか、英語を使って仕事(やライフワーク)に必要な情報を収集する、英語でプレゼンテーションをする・・・etcといったことを実現させるには、結局は、継続して勉強し続ける以外の「近道」はありません。
主体的に英語とかかわることが必須
これは、忙しい人だけに限りませんが、自ら主体的に英語にかかわっていかない限り、英語の習得は難しいです。
それは先に紹介した、帰国が決まってから英会話の特訓をする駐在妻の話を例にするとわかりやすいでしょう。
何が言いたいかというと、ラジオやPodcastを聞き流しているだけで、ある日突然聞き取れるようにはなりませんし、英語圏に住んでいればいつのまにか、口から英語がついて出てくる、ということもありません。
ですから、英語を聞き取りたいなら、基本的なグラマーは理解し一定の語彙をインプットする、そのうえで聞き取りの練習をする、といったことが必要ですし、ペラペラと話したいのであれば、「しゃべる」練習をしておく必要があります。
アウトプットしながらPDCAを回す
人間には様々なパーソナリティがあると思うので、私にあったやり方が万人に合うとは思っていないのですが、私がお勧めしたい方法は、まず英語を話す機会を多くする、というやり方です。
いちばん手っ取り早いのは、オンライン英会話サービスを利用して、毎日(最低でも週に3回)レッスンすることです。
今の時代は、本当にいい時代になりました。
なにせオンライン英会話サービスがたくさんあり、しかも高額ではありません。
定額で毎日受けられるサービスもあれば、一日のうちに何度も受講が可能なサービスもあります。
体験に基づくおすすめ
◆定額で毎日レッスン可能
【Bizmates(ビズメイツ)】
⇒超入門者から上級者までビジネス英語をサクッと学べます。
レアジョブ英会話
⇒コスパに優れた老舗!
【Cambly(キャンブリー)】
⇒ネイティブとガンガン話したいならここです。
◆一日のうちに何度も受講が可能
ネイティブキャンプ
⇒いろんなバックグラウンドの講師に出会える楽しみもあります。
ちなみに、私の第二外国語はスペイン語ですが、スペイン語も入門書を数冊読んで、直説法までの文法と基本的な語彙を覚えた段階で、オンラインレッスンデビューしました。
かなり荒っぽいですが、とにかく自分がアウトプットできるところを講師相手に試してみて、何が通じなかったのか?何が理解できなかったのか?ということを分析したうえで、対策を立てる、というやり方です。
おかげでDELE(スペインの公的文化機関のスペイン語試験)のレベルA1(入門)とA2(初級)のorales(口頭試問)は満点、B1(中級)のoralesは80%スコアが取れました。
英語も、まずは恥をかいてもいいから場数を増やしていく。
それが近道です。
そもそもオンライン英会話なら、あなたのその恥ずかしい英語、講師しか聞いていませんから!
たいていのオンライン英会話は1レッスン25分ですが、どんなに忙しい人でも、毎日25分なら、なんとか捻出できるのではないでしょうか?
予習復習なしのやりっぱなしでも全然いいと思います。
(もちろん予習復習の余裕があればやったほうが効果的♪)
毎日が無理でも、週に3回ぐらいは捻出できるでしょう。
・・・いやいやそれも無理・・・・というのなら、今は英語学習はそれほど優先順位が高くないのではないでしょうか?
スキマ時間の活用
次に、10分とか15分といったスキマ時間をフル活用できるとベストです。
これも就いている仕事や、家族構成、そして本人などの性格により、合うやり方は様々だと思いますが、ここでは私のスキマ時間の活用をご紹介します。
英語音声のリスニング
Podcastや英語教材などの英語音声をスキマ時間にササっと聴く、ということです。
ただ、1点注意事項があって、この音声は日頃自分が勉強に使っている教材であることが必須です。
ただ聞き流すのは、あまり意味がないのは先にも書いた通りです。
逆に、日頃自分が使っている教材の音声を復習の意味でスキマ時間に聞く、というのはとても意義があります。
声に出せなくても、心の中でシャドーイングするのも効果的らしいですから、10分でも15分でも、積み上げた者の勝ちです。
私の場合は、BBCの6 minute Englishやスタディサプリの例文なんかを聞いています。
-
英語中級者にはBBCの6 minute Englishが良い
低コストの英語学習法というと、日本ではNHKラジオ英語を挙げる人がほとんどでしょう。 NHKもすぐれていると思いますが、個人的にはBBC Learning Englishのほうが好きです。 この記事の ...
続きを見る
-
「TOEIC対策にスタディサプリなんて効果ない」と思っていた私が課金した理由
スタディサプリを始める前の私は、オンライン英会話中心に英語の勉強をしてきました。 私の英語の学習は、まず「当たって砕けろ」というスタイルだったので、実践で話してみてうまくいかないことがあればそれを分析 ...
続きを見る
単語帳
受験生みたいですが、空いた時間にサクッとできるのは、やはり語彙力関連の勉強です。
以前私は、Ankiという無料のサービスを使ってデジタル単語帳を作っていたのですが、自分で単語を登録するのが面倒になって、今は中断しています。
しかし、とてもよいサービスなので、またいつか利用したいと思っています。
スマホでサクッと語彙が見直せるのは、無料のサービスならDuolingo、有料のサービスならiKnowやスタディサプリをおススメします。
こうした単語力の積み重ねは馬鹿になりません。
ちなみに、私はお風呂の中に型落ちのスマホを持ち込んで(壊れたら自己責任ってことで♪)、湯船につかりながらピコピコ単語の復習をしています。
一人暮らしの方や、二人暮らしぐらいまでなら可能かと思います。
お風呂の時間を有効活用なんてどうですか?
上述の単語確認以外にも、お風呂に1時間以上つかる、という前提ならば、結構いろんなことができます。
すべての人におすすめできるわけではありませんが、私にとってはお風呂場は貴重な「勉強場所」ということだけはシェアさせてください。
-
お風呂で英語の勉強をするのは一石二鳥
みなさんが勉強するお気に入りの「場所」はどこですか? 私は、風呂場がお気に入りです。 これを言うとびっくりされることが多いのですが、私にとってはかなり「普通」のことでして、これまで英語に限らず、資格試 ...
続きを見る
英語学習ルーティンを生活に組み込む
スキマ時間のほかに、毎日「これだけはやる」と決めたルーティンが必要です。
スキマ時間は、その名前の通り、「思いがけず空いた時間」を有効活用するものですから、日によってトータル10分なのか、トータル100分なのかは違ってきます。
つまり、スキマ時間にやる勉強は、あくまでもオプションです。
よって、メインの勉強として確実に毎日こなせることを「具体的に」決めて、自分と約束する必要があります。
それは、その人の生活や、その時点での英語力、そして目指しているもので変わるでしょう。
ちなみに私の場合は、かつては出勤前に朝25分間カランレッスンを受ける、というのをルーティンにしていたこともありますし、毎日ショートエッセイを書いて1日のうちどこかでオンライン英会話の講師に添削してもらう、ということをルーティンにしていました。
-
カランメソッドで「話せない」から「話せる」へ!
※当ページのリンクには広告が含まれています。 カランメソッドは、ロビン・カラン氏が創設した、母国語を入れずに英語のみを用いて英語を学ぶというメソッドで、通常のレッスンの4倍の速さで英語が習得できる、と ...
続きを見る
ショートエッセイをオンライン英会話講師に添削してもらうことを日課にしていた時は、朝のこともあれば夜のこともありました。時には会社のランチタイムに会議室から受講していた時もありました。
このように、人によって「実現可能なルーティン」は異なりますので、毎日こなすことが可能なメニューを自分に課す必要があります。
私の場合は、フルタイムで働いているので、毎日のルーティンは30-60分がせいぜいです。
土日や祝日に、2~3時間勉強することはありますが、平日は、毎日のルーティンに、スキマ時間のオプションを加えて、60分前後、というのが平均的な勉強時間です。
毎日のルーティン案
- 毎日オンライン英会話のレッスンを受講する
- スタディサプリのような独習ツールで毎日30分学習する
- 毎日決まったテキストを30分音読する
まとめ・短期間で英語がうまくなる方法はないが限られた時間で英語を積み上げれば力になる!
短期間で英語がうまくなる魔法は現在のところありません。
しかし、限られた時間を有効に活用してそれを長期継続すれば、英語は必ず上達します。
例えばオンライン英会話25分レッスンを毎日受け続けるだけでも、成果は上がるでしょう。
もちろん、スタート時点での英語力はひとそれぞれですから、どのレベルまで行けるか?ということはここでは言えません。
しかし、英語力は下がったり、とどまることなく、確実に向上しているはずなのです。
キーワードは、毎日なにかしら英語に触れておく!ですね。
ご参考
TOEIC教室を運営されている中村澄子(@sumirejuku)さんの書籍も参考になりますね。
パソコンを使った勉強は効果的です。
勉強をする環境に投資する、というのもアリですね!
-
パソコンで勉強する英語・第二外国語~学習環境に投資しよう
私が学生の頃、英語を勉強するときに必要としたのは、紙のテキストとノートとペン、でした。 そして音声が必要ならオーディオプレイヤーを用意していました。 しかし今は、英語をはじめとした語学は、すべてパソコ ...
続きを見る
時間は大事です。
私なりの時間に対するこだわりは「ある習慣」を断つことです。
-
【悪影響】勉強の効率化のためにお酒だけはやめたほうがいいという話
仕事をしていて、それなりに多忙な人が、英語の勉強をして成果を上げたい場合、何かを犠牲にしなくてはなりませんが、もしお酒を飲む習慣があるなら、それをやめたほうがいいのではないでしょうか。 もちろん、英語 ...
続きを見る